私は息子に対してふたつ意識してきたことがあります。
一つは時間の許す限り息子と遊ぶこと。そして心の底から楽しむこと。
もう一つは人に危害を加える行為(ものを投げつけたり,叩いたり等)は厳しく叱ること。
一つ目の方はいくらやり過ぎても仕事に影響がない限り,問題はありません。
しかし二つ目の方は少々やり過ぎたようです。
最近特に動きが活発になり,言葉も達者になってきました。それとともに,ものを投げつけたり,髪をひっぱったり(私のはひっぱれませんが...)という行為も増えてきました。当然私に怒られる回数も増えるわけです。しかも私のそれは半端でなく,まだ2歳の息子を大きな声でどなりつけていました。
私にとってそれは辛いことでしたし,本当にこれでいいのかという迷いもありました。
どうやらよくはなかったようです。
彼は最近保育園で別の子が遊んでいるおもちゃを横取りしたり,意味もなく目の前のお友だちを手で「ドン」とやっているそうです。
以前からそういうことを繰り返しているなら別な原因が考えられますが,どうやら私にきつく怒られることが多くなったこの数週間のことのようです。
これはかなりのショックでした。
さっそく妻と話し合いました。
言うべきことは言うけれど,伝え方をかえよう。
息子の名前の「侑」の字は,人の横に有る。
人に優しく,人の役に立つ。
そんな願いを込めました。
少し思いが強すぎたのかもしれません。