現在反抗期をバク進中の息子。
ああ,これが『魔の2歳』なんですね。明るい食卓が一瞬にして修羅場に,なんてことは日常チャメシゴト。
それでも徐々にスイッチがわかってきました。
スイッチ① 自分のことは(できるできないにかかわらず)自分でやりたい
スイッチ② 自分なりの手順,儀式,ルールが決まっている
スイッチ③ ダメと言われるほどやりたくなる
特にスイッチ②には苦労しています。何せそのルールたるや常に変化するのです。
例えば外出先から帰宅して家の中に入るまで。
(1)車のチャイルドシートのベルトをはずす
(2)抱っこして車から降ろす
(3)家のドアを開ける
(4)くつを脱ぐ
これだけのことでも日によって,(1)や(2)の役割が”ママ”がいい日と”パパ”がいい日があったり,(4)のときに脱がしてあげてもいい日と自分で脱がなければならない日があったりなどなど。
彼のルールから外れると,泣き叫ぶだけでなく,たとえ家の中に入って上着を脱いでいたとしても最初からやり直しです。(もちろんもう一度上着を着て,靴をはいて...)
私も妻も心に余裕があるときはよいのですが,そうそう毎回平常心ではいられません。感情に任せて怒鳴る日もある。そんな日は最悪。自己嫌悪感でいっぱになります。
最高に可愛かったり,(妻曰く)小悪魔だったり,(私曰く)専制君主だったり。
そんな彼も4月にはお兄ちゃんになる予定。その頃には少し治まってくれているのだろうか。それとも更にパワーアップしているのだろうか...う~ん,楽しみなような,恐ろしいような...やっぱり恐ろしいような...。