うちの息子、
「保育園行きたくない!」
が3日続いています。
2年前、保育園に通い始めのころは毎朝のことでしたが、
今では友だちもでき先生方のことも大好きで毎日楽しく通っていました。
なのに...
精神的な成長の節目節目には必ず不安定で、時に手に負えないほど我がままになります。
それはこの3年間何度か経験しており、いま正にその時期に入っています。
そのせいかな? 始めはそう思っていました。
しかし「行きたくない!」の2日目。
妻がワケをよく聞いてみると、どうやら年長のクラスに息子の嫌がることをする子がいるようなのです。
息子は同じ年や下の子どもたちよりもお姉さんやお兄さんが好き。
積極的に年長さんの部屋に出かけて行っては遊んでいるようです。
奴も“自分”を強く主張する男。
時にお姉さんやお兄さんとも摩擦が生じていることでしょう。
その中で起きたことなのかもしれません。
現場を直接見ていないので何とも言えません。
盲目的に息子の言うことを鵜呑みにして相手を責めるつもりもありません。
それでも、担当の先生に報告して様子を見てもらうことにしました。
息子の嫌がることは止めてもらいたい、という気持ちはもちろんですが
それ以上に、
「パパとママは僕の言うことを信じてくれる。」
「パパとママは僕のことを守ってくれる。」
息子にそう感じて欲しかったのです。
昨日、今日の様子を見る限り、私の思いは伝わったようです。
これから先もきっとこんなことがたくさんあるのでしょうね。
ひとつひとつ丁寧に、そして真剣に向かい合っていくしかないですね。
明日は気持ちよく行ってくれるといいなぁ。