毎年29日は年末の買い出しと決まっている。
妻の作ったリストをもとに、年越しやお正月の「ごちそう」用の食材、掃除用品などを買い込んでいく。
このときいつも“あるもの”の前で自問する。
「今年は何か達成できたか?」
この質問にYesと答えることができたら、その“あるもの”を買い物かごへ。
Noの場合は、残念ながら“あるもの”の前を通過することにしている。
残念ながらこの数年は「通過」だ。
さて今年はどうだろうか。
今年は買ってもいいかな、と思っている。
何かを達成したワケではないのだが、「自分がやってきたことで人を喜ばせることができた」と感じる1日があったから。
あの日がなかったら今年も「通過」だった。
「何かをやり遂げた!」という実感は素敵なものだ。次へのモチベーションにつながるし、自己肯定感も与えてくれる。
でもそうそう味わえるものではない。大抵は未消化感を心のどこかに抱えながら生きていくことになる。
でも「誰かに喜んでもらえた」というのも、なかなか素敵な味わいだ。
いやいや。これこそ私の「やり遂げた感」なのだ。
私の呼びかけに答えて下さった皆様。本当にありがとうございました。
心より感謝申し上げます。
2019年が皆様にとって素晴らし1年となりますように、心からお祈り申し上げます。