努力のその先にあるもの
こんにちは。札幌の家庭教師ポプラ工房の山岸です。
その先に何かがあると信じて一つのことをやり続けることは、とても勇気のいることなのかもしれません。
「もし何もなかったら? 何年もやり続けた先に何もなかったら?」 ...
紐付ける
こんにちは。札幌の家庭教師ポプラ工房の山岸です。
プログラミングをしていると時々「紐付ける」という表現に出会います。
一般的に a = 3 のように書くと、「a に 3 を代入する。」と解釈されるますが、「a を ...
いま、いま、いまでしょ。
こんにちは。札幌の家庭教師ポプラ工房の山岸です。
子どもの頃からの習い性で、楽しい時間を過ごしていると終わる時間の寂しさを感じてしまい、楽しさに集中できない体質です。
今ではなぜそんな気質になったのか、自分なりに理 ...
硯にむかひて…
こんにちは。札幌の家庭教師ポプラ工房の山岸です。
高校時代、古典が大嫌いな私でしたが、どういうわけか吉田兼好の徒然草は大好きでした。部活(ブラバン)のあと、買いにいっちゃいました。
徒然なるままに、日ぐらし ...
雲
こんにちは。札幌の家庭教師ポプラ工房の山岸です。
最近、空を見上げて雲に見惚れることが増えています。
毎朝息子を保育園に送りながら「あの雲は象みたいだね。」「あの雲はコンクリートミキサー車に見えるね。」などと楽 ...
謎の遠心力を説明してみます。
こんにちは。札幌の家庭教師ポプラ工房の山岸です。
今日は、
♫遠心力なんてなぁーいさ、遠心力なんてうーそさ
というお話しです。(いや、うそではないのですが)
ハンマー投げを例に考察してみます。。 ...
人生の招待状
こんにちは。札幌の家庭教師ポプラ工房の山岸です。
私の父は今年で82になります。
息子の私から見れば、82にしては若い方ではないかと思っています。
もう40年ほど昔の話になりますが、小学校の卒業式の日。 ...
見つけるべきものは、スイカの皮?
こんにちは。札幌の家庭教師ポプラ工房の山岸です。
たとえば砂浜に連れて行かれて、
「はい、では探してください。」
と言われたらどうしますか?
「何を探すのですか?」
と聞きま ...
「えー!?」体験こそ科学の喜び
こんにちは。札幌の家庭教師ポプラ工房の山岸です。
当たり前のこととして疑いもせず正しいと信じていたことが、実は間違えだった。それを知ったときの「えー!?」という驚きは、科学を学ぶ喜びの一つではないでしょうか。例えば、
太陽の下、新しいことは何一つない
こんにちは。札幌の家庭教師ポプラ工房の山岸です。
太陽の下、新しいことは何一つない。
コヘレトの言葉 1章9節
これは一説によると紀元前10世紀ごろのソロモンの言葉。
創造とは結びつけこ ...