札幌の家庭教師ポプラ工房
ホーム
指導料
生徒・父母の声
合格実績
スタッフ紹介
ブログ
札幌の家庭教師 ポプラ工房 〜育児と科学と教育と〜
続きを読む
わかった!瞬間の生徒の笑顔は豆電球の優しい光
私は家庭教師。 教えることを生業としている。 だからとにかくどんな質問にも答えたい。 「お父さん、便...
続きを読む
名セリフで学ぶ【so that】
海外ドラマや映画の名セリフで英語を楽しく学ぼう!という趣旨で書きました。 会話の中でタイミングよく英...
続きを読む
子どももフクロモモンガもみんな壁にぶつかって学ぶんだな。
我が家にフクロモモンガの福助がやってきて半年。 最近懐き具合が加速してきた。 ペットらしいペットを飼...
続きを読む
運動方程式から運動量保存の法則までの簡単なまとめ(3)
運動量保存の法則 1. 運動量保存の法則 運動量の原理 力の空間的効果である仕事と運動エネルギーの関...
続きを読む
運動方程式から運動量保存の法則までの簡単なまとめ(2)
力学的エネルギー保存の法則 1. やっぱりこむずかしい話から 小1の息子がふざけて私に体当たりしてき...
続きを読む
運動方程式から運動量保存の法則までの簡単なまとめ(1)
運動方程式 1. こむずかしい話 運動方程式 \( m \overrightarrow{a} = \...
続きを読む
中学生が高校生になったときに越えなければならない数学の壁たち(4)
前回の解答 「\( x \) の不等式 \( ax > b \) を解け。」 ( i ) \(...
続きを読む
中学生が高校生になったときに越えなければならない数学の壁たち(3)
前回の解答は納得いただけただろうか? 私が初めてあの解答を見たとき、驚いたと共に先行きが不安になった...
続きを読む
中学生が高校生になったときに越えなければならない数学の壁たち(2)
昨日の解答 「\( x \) の方程式 \( ax = b \) を解け。」 ( i ) \( ...
続きを読む
中学生が高校生になったときに越えなければならない数学の壁たち(1)
先に進むと当たり前が当たり前でなくなる 中学校の学習では意識せずに済んでいることが 高校に進むと大変...
投稿ナビゲーション
前のページ
1
2
3
4
…
84
次のページ