育児と科学と教育と
-
“時短”と”寛容”の等価交換
病院で風邪薬などが処方されると、胃薬も一緒に処方されることがある。 風邪を治すための薬が健康な胃を壊し、それを治すための胃薬が必要というわけだ。 スポーツジムを…
-
ハグしましょう
動物との触れ合いが人間に多くの癒しを与えてくれることは間違いないだろう。 そこには科学的なエビデンスもある。 幸せホルモン「セロトニン」、愛情ホルモン「オキシト…
-
一気呵成の単元制覇
むかし予備校で極端な物理の授業をしたことがある。 「山岸の物理10時間特講」 物理は時間のかかる大きな二つの山「力学」と「電磁気学」があり、分量的にはその半分か…
-
奥深き食文化
7月から日本語教師としてデビューする。 その準備で今日は授業見学&ちょっとだけティーチングアシスタントのようなこともさせてもらった。 授業の冒頭で30秒の自己紹…
-
手の傷とパスカルと先生
飼っているフクロモモンガに引っ掻かれた傷が消えない。 手の甲にあるその傷はもう3ヶ月も前につけられたものなのだ。 トシなのか…(あえて漢字を使わない…
-
愛ある職業人
私はプロの職業人の話を聞くのが好きだ。 高度な技術、プロ意識、仕事への情熱や愛を感じると話しかけずにはいられない。 人と話すことは苦手なのだが、好奇心の方が上回…
-
よくばらない
生徒たちには英単語の覚え方をこれまでいくつか指導してきた。 いずれの方法も基本は「ふわっと何度も、最後にテスト」。 単語に限らず暗記の基本は「出会う頻度を上げる…
-
予備校の出席率が激減するGW明け
GWが終わりましたね。 GW最後の日曜日はいつもの「サザエさん症候群」の数百倍の切なさをもって過ごさなければなりませんね。 20代後半から30代にかけて私は予備…
-
カポエイラに見る無常観
ブラジルの伝統武術カポエイラをご存知だろうか。 格闘技と音楽、ダンスが融合した総合芸術とも言われる。 源流は諸説あるが、ブラジルがポルトガルの植民地だった時代に…
-
お詫びとお願い
いつもポプラ工房をご愛顧いただきありがとうございます。 また、卒業後も立ち寄ってくれる生徒のみなさん、本当に本当にありがとう。君たちのおかげで私は今日まで続けて…